みなさん、こんにちは。
今回は、最近アメリカのメディアに登場してきた
out-"crazy" という造語を取り上げます。
この単語は米朝協議における「トランプ氏 VS 金氏」
の主導権争いを解説するときに使われています。
<outsmart = 人を知恵で負かす、~を出し抜く>
をもじった out-"crazy" は、「クレージーさで出し抜く」、
つまり、予測不可能な言動で相手を混乱に陥れ、
自分のペースに引き込もうとする高等(?)戦術なのです。
相手の不可解な言動を「理解しよう」とすること自体、
相手に自分を合わせる → 翻弄される!可能性が生じます。
どちらがより out-"crazy" なのか、また out-"crazy" が
outcrazy として正式に認知されるのか、注目です。
金沢中央予備校 藤田登久
ご意見・ご感想など、こちらまでお願いいたします。
これまでの「気になる英語表現」はコチラから▽▽▽